副業を始めた人の多くが最初にぶつかる疑問が「確定申告って必要なの?」ということ。
アルバイトやパートの延長でちょっと稼ぐだけなら関係ないと思っている人も多いですが、実は“副業の種類”によって確定申告の必要・不要が大きく変わります。
さらに、個人事業主として「青色申告」を選べば、最大65万円の控除が受けられる制度も。
「帳簿って難しそう…」「私にできるのかな?」と不安に思うかもしれませんが、最近は会計アプリやクラウド会計ソフトを使えば、初心者でもカンタンにできるようになっています。
この記事では、
- 副業で確定申告が必要になるケースと不要なケース
 - 青色申告のメリット(65万円控除や節税効果)
 - 初心者でも安心してできる方法
 
を分かりやすく解説します。
もくじ
副業で確定申告は必要?「必要な人」と「不要な人」の違い
副業を始めたときに一番迷うのが「確定申告って必要なの?」という疑問ですよね。
結論から言うと、副業の内容や収入額によって「必要な人」と「不要な人」に分かれます。
確定申告が必要な人
▶ アルバイトやパート以外で年間20万円以上の副収入がある人
 ※よく「20万円ルール」と呼ばれる基準で、本業の給与とは別に20万円を超える収入があると確定申告が必要です。
▶ 給与が2か所以上から出ていて、合算すると一定額を超える人
 たとえば、本業で400万円、副業アルバイトで30万円稼いだ場合、合計430万円に課税されます。
確定申告が不要な人
▶ 副収入が年間20万円以下で、本業の会社で年末調整されている人
▶ 一時的なお小遣い程度の収入にとどまる人
注意したいケース
特に気をつけたいのが「副業でアルバイトをしている人」。
両方とも給与所得として合算されるため、思っていた以上に税金が高くなるケースがあります。
一方で、個人事業主として開業届を出している場合は、収入の大小にかかわらず原則として確定申告が必要です。
ただしその分、経費を差し引けたり、青色申告で節税できたりと大きなメリットがあるのが特徴です。
青色申告のメリット|65万円控除(お得になる)で節税効果大
副業を個人事業主として行うなら、確定申告には「白色申告」と「青色申告」の2種類があります。おすすめは圧倒的に青色申告です。なぜなら、白色申告にはない大きなメリットがあるからです。
メリット1:最大65万円の控除が受けられる
青色申告を選ぶと、確定申告で最大65万円を収入から引けます。つまり、税金を計算する金額が少なくなり、その分支払う税金も減ります。
メリット2:赤字を翌年以降に使える
もし副業で赤字が出ても、翌年以降の利益と相殺できます。例えば、今年10万円の赤字が出ても、来年20万円の利益が出れば、差し引き10万円だけに税金がかかります。
メリット3:家族へのお手伝い代も経費にできる
家族に作業を手伝ってもらった場合、給料として支払うと経費にできます。節税しながら家計の助けにもなります。
「でも帳簿って難しそう…」と不安になる人も多いですが、最近は会計アプリやクラウドソフトがあるので心配いりません。
レシートを入力するだけで自動で仕訳してくれるなど、初心者でも簡単に使えるようになっています。
初心者でも安心!確定申告のやり方
確定申告と聞くと「なんだか複雑そう」と感じる人も多いですが、実際の流れはシンプルです。
- 必要な書類をそろえる
副業の収入を証明する書類(売上記録や入金明細)、経費に使ったレシートや領収書、本業の源泉徴収票などを準備します。 - 会計ソフトに入力する
クラウド会計ソフトやアプリを使えば、レシートを読み込むだけで自動で仕訳されます。初心者でも家計簿感覚で使えるので安心です。 - 確定申告書を作成する
ソフトが自動で集計してくれるので、自分で複雑な計算をする必要はありません。完成したらそのまま印刷もしくはe-Taxで送信できます。 - 提出する
税務署に郵送するか、窓口に持参するか、マイナンバーカードを使ってオンラインで提出するかを選びます。 
実際にやってみると「思ったより簡単だった」と言う人が多いです。最初は不安でも、一度経験すれば次回からはスムーズに進められるようになります。
まとめと次のステップ
ここまで、副業と確定申告の基本、そして初心者でもできる青色申告のポイントをお伝えしました。
- 副業の種類や金額によって確定申告が必要かどうかが変わる
 - 青色申告を選べば、65万円の控除や赤字の繰り越しなど大きなメリットがある
 - 会計ソフトを使えば、初心者でも簡単に確定申告ができる
 
副業を本気で育てたい人にとって、確定申告は避けて通れないステップです。難しそうに見えても、仕組みを知って準備すれば安心して進められます。
次回は「副業や小さなサロンでも使える補助金・助成金」について解説します。制度を知っておくことで、自己資金だけに頼らずにスタートする方法が見えてきます。
さらに詳しい情報は「ありがとう実験室」でも紹介しています。感謝されながら収入につながるスキルを身につけたい女性には、「エピテスクール」で学んで副業・開業につなげる道もあります。
 
コメント