X(旧Twitter)の自分のURLを確認してコピペする方法|スマホ・PC別かんたん解説

X(旧Twitter)で「自分のURLってどこにあるの?」と困ったことはありませんか?
この記事では、スマホ・PCそれぞれで、自分のプロフィールURLを確認・コピー・貼り付けする方法を、初心者でも迷わないよう画像つきで解説します。

このURLは、あなたのアカウントを見てもらうための入り口です。
友人とのつながりや趣味の発信はもちろん、活動やお仕事のPRにも活用できます。

Step1:アクセス方法

スマホアプリ(iPhone / Android)の場合

  1. Xアプリを開く

  2. ログインしていない場合は、メールアドレスや電話番号・パスワードでログイン

PCブラウザ(Windows / Mac)の場合

  1. ブラウザ(Chrome、Safariなど)を開く

  2. アドレスバーに https://x.com を入力してアクセス

  3. ログインしていない場合は、メールアドレスや電話番号・パスワードでログイン

Step2:自分のURLを確認する

 

スマホアプリの場合

  1. 左上の プロフィールアイコン をタップ

  2. 「プロフィール」を選択

  3. 表示されたページの上部に、自分のユーザー名(@〜)が表示される

  4. 自分のURLは以下の形式

    https://x.com/ユーザー名

PCブラウザの場合

  1. 画面左側のメニューから「プロフィール」をクリック

  2. 表示されたURL(アドレスバー内)が、自分のプロフィールURL

Step3:URLをコピーして活用する

  • スマホアプリの場合:画面右上の「…」→「プロフィールを共有」→「リンクをコピー」

  • PCブラウザの場合:アドレスバーをクリック→右クリック→「コピー」

URLの活用アイデア

  • 名刺やメール署名に入れて自己紹介をスムーズに

  • InstagramやLINEのプロフィールに貼って、フォローの導線を作る

  • イベントや講座案内ページに貼って、申込や問合せのきっかけに

こうしたURL活用は、家族や友人とのつながりを深めるだけでなく、趣味や活動を広げるきっかけにもなります。
実はこれ、仕事や副業のPRにもとても効果的です。

まとめ

自分のURLは「あなたの入り口」です。
発信したい内容や想いをもっと多くの人に届けるために、まずはこのURLを活用してみましょう。

ありがとう実験室では、今回のようなSNSの基本操作から、日々の発信アイデア、フォロワーや仲間を増やすコツまで幅広く紹介しています。
趣味をもっと楽しみたい方から、活動や副業を広げたい方まで、誰でも実践できるヒントが見つかります。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。